自分に魔法をかける♪ー食事編
こんにちは。
バンクーバーよりラブレターをお届けしています。
潜在意識の修復と変換、魔法をかけて、自分がどんどん好きになる。
ホリスティックセラピスト・ガイドのSonoです🌸
さて、私には昔、食事に対しての色々な執着や思い込みがありました。ここに来てくださっているあなたも1つや2つあるのではないでしょうか?
まずは、私自身、中学、高校とダイエットに励む日々が続きました。でも、その頃って思うようには痩せないですよね。母は、“いずれは痩せるから”、という言葉をかけてくれましたが、寒天ダイエットをしたり、口にガムテープを貼ったりしたことも(笑)。
バンクーバーに来てから、ベジタリアン、ビーガン、ローフードなど、食事療法+ライフスタイルについて学ぶ機会がたくさんありました。そんな中、食、そして、実際に作ることに関わることで、た〜っくさんの気づきが得られました。
一つ大きな転換期となった食に対する思いは、
「食べることに対しての罪悪感♪」
です。
「たくさん食べると」や「これを食べると」=太る
という図式の中で生きていた時が長くありました。
本当はそうではないのに!(ここを読んで驚いた人いますか?)
食べることに対して、いくら“健康にいい”と言われるものでも、罪悪感を持ちながら食べるのと、健康によくなくても、“おいしい、おいしい”と味わって食べる方のどちらが体にとっていいと思いますか?
後者の方がよっぽど身体にはいい影響を及ぼす、ということを数名の方から同じ頃に聞き、私もその殻を破ることにしたのです。
では何をしたのかというと、
アイスクリームを食べること(笑)♪
アイスクリームは好きだけど、食べると太るから、なんていうドラマはもうおしまいにしますという意図を持って!
ここ北米には乳製品を使わないアイスクリームもたくさん売っています。私が実験として選んだのはココナッツクリームでできているアイスクリーム。あの独特のクリーミーさがたまりません💕
少し暖かな、初夏だったと思います。その頃に働いていたカフェでは、外でも座って食べることができるように椅子が2脚ほどありました。太陽の光を浴びながらくつろぎ、アイスクリームを一口一口味わい、そして「美味しい」を心の中で言いながら、1pint(パイント=約473ml)食べきりました。
それまでの私は、“これくらい食べたらこうなる”、というような恐れの中で食べ物をいただいていました。それを外して、味わいつくしたならば、身体が本当に喜んでいるのが分かりました。余談ですが、今は笑える一つ覚えていることは、3歳くらいの頃に、丸いカップに入った100円くらいで売られていたアイスクリームを全部食べようとした私、両親は、「全部食べるとお腹をこわす」と言いました。全部食べる=お腹をこわす、ではないのに。。
このココナッツアイスクリームの件以降、少しずつ、食事に対しての考え方、見方も変わって行きました。食に対しての執着も少しずつ取れてきていて、例えば、食べたくないものを差し出されても食べる、というような自分に無理を課すようなことはしないし、食べたいのに執拗に我慢するということもなくなり、食とのリレーションシップは大幅に向上しました。
いま、ここにある、自分が本当に食べたい、大好きな食べ物を味わって食べること、それは自分を大切にすることでもあり、その食べ物さんも、おいしそうに食べてもらえるって、嬉しくなりますね。
ちなみに私の師匠の一人は、“景気対策”として、1日に2個のケーキを食べています♪ (分かりますか?景気とケーキ(笑))彼はとっても元気、年々健康になっています✨
今日もおいしいご飯やおやつを食べることができるという事実、そしてその豊かさに感謝しています。あなたもたくさんの豊かさマジックを体験されますように。
Love 💕
P.S. もしあなたがしっかりと食や健康を今一度見直したい、と思っておりましたら、ぜひご連絡ください。潜在意識の修復と変換で、あなたの食に対しての思い込みを書き換えたり、実はホリスティックシェフの別名も持つSonoが今のあなたに必要な食事法、食材を見つけるお手伝いをします。
P.P.S. ナチュラルメディシンとして、精油についても学んでいます。それに特化したブログThe Essence of Loveも書いていますので、よかったら遊びにきてくださいね。
Sono
0コメント